こんにちは、はま整骨院の浜野貴浩です。
みなさんは気が付いたらスマホやパソコンに長時間むかっていませんか?
スマホ首とは首の骨(頚椎)の反りが緩くなるまたは無くなり顔を前に突き出したような姿勢、ストレートネックと言われたり、当院でも『顔出し型猫背』とよんでいます。特にスマホやパソコンを長時間使用している人に多く、頭の重さが首の付け根や首全体に負担をかけ肩こり、首の痛み、首肩周りの筋肉の緊張から緊張性の頭痛を引き起こしたりもします。
今回は、そういったスマホやパソコンを長時間使用している方に多いスマホ首について書いていきます。
あなたの肩こりや首の痛み、頭痛の原因はもしかするとスマホ首が原因かもしれません、是非最後まで読んでみてください。
先ずはご自身がスマホ首かどうかをチェックしてみましょう!
《スマホ首になっていないかチェック》
先ほども書いたように、本来は首の骨は緩やかに反っています、それを僕たちは頚椎の前弯と呼んでいます、頭の重さを分散させ、首や肩周りに負担を集中させないためです。スマホ首になっている方の多くはその反りがほとんどなく、真っすぐに近い状態になっているため、約5kgほどあると言われる頭の重さが首や肩周りにかかります。
絵を見ていただくと分かるようにスマホ首の方は顔を前に突き出した姿勢になります、そのため肩の位置に対して耳が前に位置しています。
中には巻き肩といって肩自体も前に移動している人もいるので身体全体のバランスをみて頭の位置がどうなっているかを見るとより正確に身体の状態がわかるでしょう。
側面から見る必要があるため身近な人にチェックしてもらうか、写真を撮ってもらって自分がスマホ首になっていないかをチェックしてみてください。
《スマホ首の改善方法》
スマホ首の改善を行うには、無くなっている頚椎の反りを作ってやる必要が有ります。
むけるところまで真上を向いてみてください、窮屈な感じはしませんでしたか?
次に下を向いて見てください、その時首の後ろを触っていただくと少し飛び出した骨が触れると思います。
それが頚椎の上から7番目の骨、第7頚椎です。そこから3センチほど下に指を置いてそこが凹んでいくようなイメージでもう一度上を向いて見てください。
どうですか?少し楽に上を向けたのではないかと思います。そのままそのまま頭が前に移動しないように気を付けてアゴを引き前を向いて見ましょう。
今は頭の位置が普段より後ろに位置していると思います。ただ、今は無理やりその状態を作っているためかなり苦しい体勢だと思います。
今のような運動を毎日行う事により頚椎の可動域を広げ本来の反りを出していきます。
身体の状態を変えてやるためには時間がかかります。中には初日に頑張りすぎて続かない方がおられるので、初日に無理をするのではなく、できるだけ毎日行うようにしましょう。
頑張れる人は、朝昼晩5セット、難しい人はセット数を減らすか、朝晩だけでも行うようにしてみてください。
今回は頚椎の反りが無くなってしまっているスマホ首、ストレートネックについて書いていきました。
猫背には今回のようなスマホ首以外にも様々な状態が有ります、↓こちらも良かったらご覧になってみてください。
また姿勢が悪化するのは上半身だけが原因では無く骨盤の状態も深く関係します。
はま整骨院の猫背矯正は骨盤の傾きから改善し、患者さん一人一人の状態にあった施術を行っています。
お気軽にご相談ください。
福山市三吉町2-1-35 はま整骨院 浜野貴浩